歯科医院での歯周病検査から診断までをトータルサポート。大阪大学歯学部発ベンチャーの株式会社アイキャットが、歯周病診断支援アプリ「PerioDx」をリリース!

大阪大学歯学部発ベンチャーの株式会社アイキャットが、歯科医院での歯周病検査から診断までをトータルにサポートする歯周病診断支援アプリ「PerioDx」を、2024年12月11日にリリースしました。

「PerioDx」は、米国歯周病専門医でもある歯科医師、辻 翔太氏監修のもとで、2021年より開発が進められてきた歯周病・インプラント周囲炎診断支援アプリ。高精度なAI音声認識による「マイクなしハンズフリー歯周検査入力機能」と、煩雑な歯周病診断が大幅に効率化できる「診断支援機能」を搭載し、歯科医療現場の新たなソリューションとして注目が集まっています。

ハンズフリー歯周検査入力機能では、独自のAI言語モデルにより、日常会話とは大きく異なる歯科専門用語に対する高精度な音声認識と、端末へのスムーズなハンズフリー入力を実現。「清潔性とスピードを担保しながら人的負担を減らしたい」という現場のニーズに応え、スタッフ1人でのスムーズな歯周検査が可能となります。

また「PerioDx」では、日本歯周病学会発行の「歯周病の新分類への対応」に基づく歯周病診断(以下、新分類診断)に対応した「歯周病診断支援機能」を搭載していることが、最大の特徴。新分類診断では、患者一人一人に合わせた治療を可能にし、リスクや長期的な予後の予測も可能になるなど、より適切で効果的な歯周治療を可能にするとされていますが、実際の現場では、非常に複雑かつ煩雑で診断に時間がかかるため、実際の臨床で活用するのが極めて難しいといわれていました。しかし、この「歯周病診断支援機能」を活用することで、新分類診断に慣れた歯科医師でも通常20分以上かかるといわれる作業を、わずか8分程度で完結でき、高いパフォーマンスを発揮できます。

「インプラント周囲炎」に対しても同様に、「インプラント周囲炎診断支援機能」を搭載をしたアプリ「PerioDx」は、初期導入にかかる費用は0円。月額30,000円(税別)のみのサブスクリプション利用が可能です。

大阪大学歯学部発ベンチャー・株式会社アイキャット

https://periodx.jp/lp/

歯周病診断支援アプリ「PerioDx」

https://www.icatcorp.jp

関連記事

  1. 最大12時間装着可能な「完全使い捨て」月経ディスク「ノプラディスク」で、ストレスの少ない生理期間を。

  2. 家族のためのオンライン診療アプリ「みてねコールドクター」が大幅アップデート!新たに自由診療を開始し、多様な診療メニューで家族のお悩み解消へ

  3. 診療~服薬指導~お薬の配送までワンストップで完結する「ミナカラ e-クリニック」が本格始動!

  4. Resona Bio®︎が提案する「セルフメディケーションウェア」に注目!

  5. 長距離移動時に最適な機能性ウェア「MIGARUシリーズ」から、新素材含む11アイテムが登場!

  6. 男性不妊専門クリニックが短編ドラマ「未来へのプレゼント」で伝えたかったこと。銀座リプロ外科が感動のヒューマンドラマをYouTubeにて公開!

インタビュー記事

カテゴリー

  1. #006|【後編】メディカルジャパン大阪・取材レポート

  2. #005|【兵庫県芦屋市の外科・内科】田守クリニック

  3. 【コメント動画】田守クリニック・院長:田守登茂治 …

  4. #004|【前編】メディカルジャパン大阪・取材レポート

  5. #003|大阪・関西万博

  1. 「残薬問題」に立ち向え!「薬剤戦師オーガマン」が…

  2. 【#あたらしいJK】「JKクリニック」が教育機関との連…

  3. 「頭皮アートメイク専門の看護師」月乃なつさんが、…

  4. メディカルアパレルブランド「クラシコ」が、今度は…

  5. 男性不妊専門クリニックが短編ドラマ「未来へのプレ…