
運動器とは、筋肉、⾻、関節と、係る神経系の総称で、⾝体を⽀えたり、動かしたりするために必要な組織を表しますが、この運動器の「維持・保持」のための予防医療は、地域医療を担う整形外科クリニックの重要な使命となっています。
しかし、変形性関節症、腰部脊柱管狭窄症、⾻粗鬆症、骨折などの運動器疾患が介護レベルと密接に関わっているにも関わらず、病気を発症するまで放置されているというのもまた、現実です。
香川県丸亀市の「さとこ整形外科」の伊坂聡子先生は、そんな現状に対し、運動器への理解促進、運動器の予防医療の普及啓発を目的に、「運動器美容」という言葉を世の中に広めるべく、運動器にアプローチする予防医療サービス「Satoko Style Plus」をスタートしました。
「Satoko Style Plus」は、運動器を美しく、健康に保ちながら、年齢とともに変化していく身体の不調に対して、医学的根拠に基づいたアドバイスを提供し、対象者の運動器美容を支援していくというもの。
医療の国家資格をもつ整形外科医師と理学療法士によるピラティスのレッスンでは、正しい体の使い方の指導、生活動作の指導、そして運動全般の指導を実施。他にも運動器美容のレクチャーや、必要に応じて⾷事やサプリメントのアドバイスも行っていきます。詳しい情報は、クリニックのHP(https://miuraclinic-marugame.jp/)をチェックしてみてください。
整形外科医 伊坂聡子
